WindRiver
Wind River社の首席CAA(Chief Automotive ArchitectのPeter Brown氏が智行者を来訪され、自動運転技術システムについて深く交流されました。
https://www.windriver.com/japan/
交流会では、ピーター氏が智行者の開発経緯や商品開発・生産の様子を紹介してもらい、ロボットクリーナーの「RC1」、自動配送車「AC1」と「ペガサス」を搭載した自動運転車の乗車などを体験されました。
ウインドリバーシステムズは、車用ソフトウェアおよびサービスのリーディング・グローバル・プロバイダであり、ISO 26262および最高水準の自動車機能安全基準に完全に準拠した仮想マシンや、VxWorksリアルタイム・オペレーティング・システム、AutoSAR準拠のオペレーティング環境など、開発ツールをお客様に提供しています。 ウインドリバーの技術は世界中で20億台以上のデバイスに利用されており、先進的ななコネクテッドシステムソフトウェアの世界的リーダーです。
自動運転の分野では、世界初の量産L3レベルのシステムであるアウディzFASは、ウィンドリバーのリアルタイムOSであるVxWorksを使用して、ネットワーク化されたマルチコアのシステムオンチップ(SoC)で高度な安全性が要求される車載アプリケーションを実現しています。
今回の訪問では、智行者の研究開発スタッフとピーター氏が自動運転の製品ポジショニングや技術的なアプローチを中心に議論し、自動運転におけるウインドリバーのソリューションについては、ピーター氏より全体のフレームワーク、仮想マシン、OS、AutoSAR対応などを紹介されました。
同時に、智行者は自社が開発したAVOSソフトウェアのオペレーティングシステムで、L3/L4の自動運転乗用車の現在の開発の進捗状況を説明し、安全性についての相互的懸念の観点から、智行者の3つのシリーズの製品は、5G技術と組み合わせて、低遅延と高効率の制御能力を実現していることを説明しました。 コアアルゴリズムとビジネス機能の高結束力と低結合機能により、AVOSは拡張性と伸縮性を備えており、低速自動配送車AC1と掃除ロボットRC1から、より複雑な道路構造の中で最も正しい運転指示を行うことができるペガサスシステムを紹介しました。
交流後、ピーター氏は、智行者の技術ソリューションについて、「現在の研究開発の方向性は自動運転産業の最も重要な核心であり、低速無人運転車の分野での成果は、将来の高速無人乗用車の開発と生産に間違いなく役立つ」と賛辞を述べた。